|
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
> 採用情報 >転職者コメント | ||||||||||
転職者からの一言
![]()
前職は、大手メーカーのサポートセンターで働いていました。お客さまからのインターネットの手続きに関する相談に応じたり、パソコンの不具合があるという お客さまのもとへ訪問して修理を行なったりという仕事です。これは少し自慢なんですけど「北田さんお願いします」と指名の電話をいただくこともあったんですよ。 サポートセンターの仕事は、お客さまとやりとりを行なう仕事です。直接的に感謝の言葉をもらえるのでやり甲斐は充分でしたね。でも、仕事自体はやり 甲斐があったんですが、サポートや修理などを3ヶ月間のペースのローテーションで交替する点が少し肌に合わなかったんです。コロコロ仕事が変わるので、な かなか落ち着いて仕事ができなかったんですよ。 次第に、もっと腰を落ち着けて働きたい、できれば修理やサポートではなく開発の仕事に携わりたいという想い が次第に強くなっていったんです。 それで転職を決意しました。 ![]()
ネオスとの出会いは、知り合いからの紹介です。当時は、設立1年目のできたばかりの会社でした。 でもメーカーとの直接取引を行ない、上流工程からトータル ソリューションを行なう案件が多かったんです。若い会社ながら、豊富なノウハウを持っているという印象を受けました。 それに、トータルでやっている分だけ 使う人の顔を見ながら仕事ができますしね。とてもやり甲斐がありそうだなと思いました。 できたばかりでしたが、逆に自分の力で会社を大きくできるというの も、面白そうでしたね。 プログラミングの経験はありませんでしたけど、面接で社長に「しっかりサポートするから安心しなさい!」と、熱く力強い言葉をいた だいたんです。豊富なキャリアを持つ方なので、安心してエンジニアのキャリアを歩めると感じました。転職を繰り返すことなくスキルアップできそう。自社内開発が100%なので腰を据えて働けると考え、迷わず入社を決意しました。
入社後は、プログラミングの勉強と並行して、歯科・医療関連のシステムのバージョンアップに携わりました。私が入社したのは設立から間もない時期だったん ですが、当時から先輩社員によるサポート体制はしっかりしていましたね。 社長はエンジニアとしての経験が豊富なベテランです。色々なことを教えてもらえま した。自社内開発が中心ということで、じっくりと技術力を身につけることができたと思います。そのかいもあってか、現在はプラントの運転制御システムの開 発で、リーダーとしてマネジメントにも携わっているほどです。設立の早い段階に入社したということで、会社と共に成長してきたなという感じですかね。 とはいえ、組織としては、まだまだこれからだと思います。自分たちの力で、よりよい組織へと成長させていきたい。そして、ゆくゆくは、大きなプロジェクトのマ ネージャーとして活躍していきたいと考えています。 |
||||||||||